わたすけです。テスト前日ですが、このブログを書いています。アホ?
さて、Unity(非DE)は、Windows/Mac/Linuxで動作することをご存知ですか?
Linuxの場合、appimageと呼ばれる実行形式ファイル(?)によってUnity Hubが配布されており、これをダウンロードすることでUnity Editorのインストールなどをすることができます。
しかし、自分の環境では、AndroidのビルドサポートをONにすることができませんでした。「モジュールを加える」を開き、「Android Build Support」を追加しようとしても、エラーすら出ずに失敗の繰り返し・・・
というわけで、ググりました。「unity linux android build support cannot install」で検索すると、以下の記事が出てきました。

Can't install Android Build Support on Ubuntu [SOLVED]
I'm trying to install ABS through unity hub but it always fails at the very end of progress with an error "Module Installation Failed for Unity...
It requires these packages:
https://forum.unity.com/threads/cant-install-android-build-support-on-ubuntu-solved.589501/
・gtk2
・libnss3/libnspr4
・7z (p7zip-full) (See known issues)
・tar
・gzip
・cpio
・zip
なるほど。
自分の環境では全然パッケージが足りませんでした。Arch Linuxでは以下のコマンドで解決しました。
sudo pacman -S nspr libnss_nis p7zip cpio gzip zip --needed

コメント